ジャズ(Jazz)名曲まとめ1900~1910年代

ジャズは黒人音楽から発生した、というのはよく知られていますが、現代のスタイルに直接的な影響を与えたのは、1870~90年代。黒人たちが多く住むセントルイス、メンフィス、ニューオーリンズなどの都市において確立された「ラグタイム(ragtime)」というピアノの演奏スタイルでした。左手で4分の2拍子のリズムを低音で弾き、右手でシンコペートする高音のメロディを弾く、というものでした。しかし残念ながら、この頃の音源は残されていません。また、「ジャズ発祥の地」はニューオーリンズだとされていますが、「ジャズ」の語源自体も含め、詳しいことはわかっていません(Wikipediaの同記事より)。ともかく、ラグタイムが黒人音楽として流行したことにより、20世紀に突入したところで、ジャズは人々に認知される大衆音楽となっていったのです。

  Moonlight Bay(ムーンライト・ベイ)
  1912年の曲です。これを題材にミュージカル映画も制作されました。
  Alexander's Ragtime Band(アレクサンダーズ・ラグタイム・バンド)
  実はこれ、曲名なんです。先述した「ラグタイム」として作られた楽曲で、ニューヨークのバーでウェイターとして働いていたイスラエル出身のアーヴィング・バーリンが1914年に作詞作曲し、大ヒットしました。ウェイターとは言っても、客の求めに応じて歌や演奏をしていました。彼はユダヤ人でしたが、黒人音楽をポピュラーにするという役目を担ったのです。
  St. Louis Blues(セントルイス・ブルース)

St. Louis Blues

初期のジャズの中でも、現在に至るまで高い知名度を誇っている楽曲です。1914年に発表されました。これを作詞作曲したウィリアム・クリストファー・ハンディの半生を描いた、この曲と同名の映画が1923年に公開されています。余談ですが、宮崎あおいが主演したNHKの連ドラ「純情きらり」では、この曲が頻繁に登場しています。
 
  Indiana(インディアナ)
  インディアナ州出身のジェームズ・フレデリック・ハンリーが自身の故郷をイメージして作曲し、1917年に発表されました。これを最初に演奏したオリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンド(略称ODJB)が出したレコードこそ、世界で最初のジャズレコードなのです。つまり、それ以前の楽曲たちはオリジナル版がレコードという形で残っていない、ということでもあるのです。
 

The World Is Waiting For The Sunrise

(世界は日の出を待っている)

The World Is Waiting for the Sunrise

カナダ人のジーン・ロックハートが1919年に作曲しました。ちょうど第1次世界大戦が終わった年に出され、明るさにあふれた曲や詞は、人々の心に響いたのではないでしょうか。ヒットしたのは1951年のレス・ポール&メリー・フォードのバージョンですが、これだけ聴いてしまうとジャズっぽさのかけらもないほどのポピュラーソングなのです。後にスウィングの演奏家たちがカバーすることで、ジャズの仲間入りを果たしました(笑) 
 

下は1980年にベニー・グッドマンが演奏した映像です。